ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月28日

八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)

先日の9月21日、22日を利用して、念願の八ヶ岳にいってきました。
少しレポしたいと思います。

第1日目
美濃戸口-行者小屋-阿弥陀岳-中岳-赤岳(赤岳頂上小屋泊)

まず、登山口までの交通手段ですが、中途半端な距離のため夜行で
いくと時間が余りすぎるため、また、初めてということもあり、今回は、
車で登山口までいくことにしました。
前日、会社から帰り、軽く食事をして夜の11時に出発、中央自動車道
で、八ヶ岳SAまでいきます。ここで、朝まで仮眠をとりました。
八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
5時におきるつもりが、意外とぐっすり眠れて、気がついたら5時30分
をまわっておりました。
そのとき、前方には、本日目指す八ヶ岳の雄姿が見えていました。
八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
天気も良好、これはすばらしい山行になるぞ、と胸をはずませながら、
急いで出発して、小淵沢インターで高速を降りて、美濃戸口まで、
ここで、バス停の横の駐車場に止めました。ちなみに、この先の美濃戸
まで、徒歩1時間の行程ですが、美濃戸にもPはあります。ただし、美濃
戸口では、1日500円の駐車場代が、美濃戸では、1日1000円になり
ます。 今回は、時間的にもゆっくりありますので、八ヶ岳を十分満喫す
るため美濃戸口からスタートすることにしました。昨夜、高速のサービス
エリアで買ったおにぎり3個のうちの、2個を食べ、7時00分にいざ
出発。
八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
美濃戸口から美濃戸山荘がある美濃戸まで、約1時間、そこから、
南沢のコースをとり、約2時間で行者小屋です。行者小屋までは、
沢つたいに林道を歩くのですが、小屋の少し手前で、ようやく、
横岳がその荒々しい姿を見せます。スタートから3時間の10時に
行者小屋に到着。
八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
ここで、椅子に腰掛けて、残り1個のおにぎりを
食べる。梅干がやけにすっぱい。ここからは、前方に赤岳、中岳、
阿弥陀岳が、眼前にそびえ立ち、威圧感すら感じるくらいでした。
八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
行者小屋から望む、阿弥陀岳
八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
同じく正面には、赤岳

そこからは、文三郎道を少し進み、更に分岐があり、阿弥陀岳と
中岳の間にでる山道を進みます。そこから1時間強で、やっと、
展望がひらけ、右手に阿弥陀岳、左手に中岳と赤岳を望みます。
ここからの、展望は、すばらしく、雲が若干でておりましたが、
正面には、権現岳が見え、しばらく疲れもわすれさせてくれます。

少し休憩をした後に、ここに、ザックを置いて身軽になり、いよいよ
阿弥陀岳に向かいます。約20分で頂上ですが、ここが、結構
きつく感じて、気持ちはあせるのですがなかなか頂上が、遠く
感じられ、降りてくる人に、『あとどのくらいでしょうか?』といっては、
『あと、少しだから、がんばれ』という声を期待して、頂上へ。
やっと、頂上、中岳がはるか足元に見え、ザックを置いたところが、
ものすごく下に見えます。すごい高度感です。
心地よいつかれと、達成感に満ちあふれ、記念写真をパチリ。
それでも、結構雲がでており、雲がなければ、遠くまで見渡せると
ガイドブックには、ありました。
八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
阿弥陀岳山頂
八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
阿弥陀岳から正面には、赤岳とその手前には、中岳が見える。

一息ついたところで、早速、阿弥陀岳山頂から、荷物がある分岐
点まで降りていく。登るときより、下るときのほうが、恐怖感があり、
すべる足場と、更に登山経験がまだ浅い初心者の私は、おっかな
びっくりで降りていくと、後ろから中年夫妻が、涼しい顔して、
すごいスピードで降りてきます。私に追いついたところで、道を
譲り、見ていると、みるみる小さくなっていきました。
相当登りなれている感じでしたが、私はマイペースで分岐まで
降りました。時間はすでに、12時30分近くになっており、空腹感
が若干あったので、いつものオレオを3,4枚食べて、中岳へ向かい
ました。

八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
中岳から赤岳が眼前に迫る

中岳へは、あっという間に到着し、前後に赤岳と阿弥陀岳に
はさまれる形で、迫力満点でした。

さあ、ここから、八ヶ岳の主峰の赤岳に向かいます。

つづく


同じカテゴリー(登山)の記事画像
初の山でテント泊
丹沢へゴー
「凍」
奥多摩 七ツ石山登山(その1、雪山編)
お久しぶりです
準備をそろそろ
同じカテゴリー(登山)の記事
 初の山でテント泊 (2009-07-18 08:07)
 丹沢へゴー (2009-06-22 14:16)
 「凍」 (2009-03-14 20:21)
 奥多摩 七ツ石山登山(その1、雪山編) (2009-03-13 18:07)
 お久しぶりです (2009-03-07 18:50)
 準備をそろそろ (2008-08-04 13:23)

Posted by ゆうさん at 08:41│Comments(2)登山
この記事へのコメント
お~! いつの間に・・・・
山へ修行へお出かけですか!
いいな~、行ってみたいな~、うらやましい・・・
Posted by チャイ at 2007年09月28日 14:04
チャイさん、どうもです!!

そうなのです。
とってもよかったですよ~
気分リフレッシュできました。
Posted by ゆうさん at 2007年09月29日 08:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八ヶ岳(1日目~阿弥陀岳~)
    コメント(2)