2009年03月13日
奥多摩 七ツ石山登山(その1、雪山編)
先日3月7日の土曜日、奥多摩に登山でした。
雲取山の日帰りは厳しいとのことで、ちょっと手前の七ツ石山です。
多少雪があるとかで、初めて雪がのこる山歩きでした。
でも、かなりヒヤヒヤ場面もあったのですが、天気も良く、楽しかった~。

雲取山の日帰りは厳しいとのことで、ちょっと手前の七ツ石山です。
多少雪があるとかで、初めて雪がのこる山歩きでした。
でも、かなりヒヤヒヤ場面もあったのですが、天気も良く、楽しかった~。
この日は、久しぶりの登山ということで、5時半には、家をでて
奥多摩に8時前には到着し、そこから8:35発鴨沢西行きで、鴨沢下車。
予想より気温が高いので、上着を脱いで出発です。
この日のために、ひそかに購入していたのが、こちら。
EVERNEWの6本爪アイゼンです。ホホホ^^
こんなのホントに使えるのかしら....と不安になりながら...

靴につけたところです。要するにスパイクね。

こんな袋ついてました。

やはり、頂上近くは雪ドッサリでした^^

アイゼン君が大活躍でした。「やっぱり道具やなー」
七ツ石山頂上からは、こんなに富士山もくっきり見えてました。

山頂で、カップラーメンを食べて、いざ鷹ノ巣山方面へ。
いやー、東京近郊でこの時期こんなゲレンデ気分を味わえるなんてー
なんて幸せものなんだろー

しかしこのとき、これが後々に、ピンチのどん底を味わうことになるとは夢にも
想像できない40過ぎのおじさんなのでした。
すみません。ひさびさのレポートなので、感じがつかめないうえに、
ちょっと、疲れましたので、ねたをひきのばさせていただいて、2部構成に
させてください。後半は、(その2、ビビリ編)をお楽しみ。
奥多摩に8時前には到着し、そこから8:35発鴨沢西行きで、鴨沢下車。
予想より気温が高いので、上着を脱いで出発です。
この日のために、ひそかに購入していたのが、こちら。
EVERNEWの6本爪アイゼンです。ホホホ^^
こんなのホントに使えるのかしら....と不安になりながら...
靴につけたところです。要するにスパイクね。
こんな袋ついてました。
やはり、頂上近くは雪ドッサリでした^^
アイゼン君が大活躍でした。「やっぱり道具やなー」
七ツ石山頂上からは、こんなに富士山もくっきり見えてました。
山頂で、カップラーメンを食べて、いざ鷹ノ巣山方面へ。
いやー、東京近郊でこの時期こんなゲレンデ気分を味わえるなんてー
なんて幸せものなんだろー
しかしこのとき、これが後々に、ピンチのどん底を味わうことになるとは夢にも
想像できない40過ぎのおじさんなのでした。
すみません。ひさびさのレポートなので、感じがつかめないうえに、
ちょっと、疲れましたので、ねたをひきのばさせていただいて、2部構成に
させてください。後半は、(その2、ビビリ編)をお楽しみ。
Posted by ゆうさん at 18:07│Comments(4)
│登山
この記事へのコメント
事前準備が足りなかったですね。
下りという事で、石尾根を甘く見てました。(せいぜい3Hだろうと・・・)
あまり書くと、ネタばれになるので、この辺で。
下りという事で、石尾根を甘く見てました。(せいぜい3Hだろうと・・・)
あまり書くと、ネタばれになるので、この辺で。
Posted by K'sとうちゃん at 2009年03月13日 18:18
おやっ!
アイゼン私のとお揃い?かと思いましたが・・・
品番が1番違いでした、私のはEBY014、旧型ですかね?
違いが分かりませんが・・(笑)
まだ使った事ないんですよ~うらやましいなぁ~
ピンチのどん底・・・ですか? 何でしょうね~(笑)
アイゼン私のとお揃い?かと思いましたが・・・
品番が1番違いでした、私のはEBY014、旧型ですかね?
違いが分かりませんが・・(笑)
まだ使った事ないんですよ~うらやましいなぁ~
ピンチのどん底・・・ですか? 何でしょうね~(笑)
Posted by チャイ
at 2009年03月13日 19:05

☆ k’sとうちゃんさん、どうもです。
ピピー、ネタばれ、注意ねがいますね(笑)
今度また、近いうちに...
ピピー、ネタばれ、注意ねがいますね(笑)
今度また、近いうちに...
Posted by ゆうさん
at 2009年03月13日 20:46

☆ チャイさん、毎度です。
品番1番違い、その違いは、難しいですねー。
初めて使ったのですが、やっぱ、道具ですね^-^
品番1番違い、その違いは、難しいですねー。
初めて使ったのですが、やっぱ、道具ですね^-^
Posted by ゆうさん
at 2009年03月13日 20:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。