2007年03月17日
カクテル
本日は、以前からやってみたいと思っていた事をやってみました。
カクテルですので、お酒好きは、必見ですよ~
それは、毎日おいしくいただいています焼酎をもっとおいしくいただきたい
という飽くなき欲望からやってみました。
非常に危険な部分がありましたが、私の構想のなかでは、
絶対おいしいはずという、確信に似たものがあります。
まず、準備するすのは、昆布茶の元

本日の主役です。
ご存知昆布茶の元です。
これに、お酒を混ぜます。絶対おいしいはず
今回家にあるお酒は、以下です。

要は、日本酒といも焼酎と梅酒用焼酎と梅酒用ブランデェーです。
ここは、癖がない甲類焼酎が最適なので35度梅酒用焼酎が選定されました。
まず、お湯を沸かして、お湯を湯のみに半分、昆布茶を小さじ1、焼酎を
湯のみに3割いれてみました。

ん~、見栄えは、ただのお茶にすぎない。
一口いただいてみました。基本的には、OK、でもちょっと塩辛。
少し、お湯でうすめていただきました。
焼酎と、昆布の風味がなかなかです。
今回は、梅酒用でしたので、次回は、焼酎の種類を変えて
みます。
まだまだ、進化系のレシピですが、みなさんも
お試しあれ。
カクテルですので、お酒好きは、必見ですよ~

それは、毎日おいしくいただいています焼酎をもっとおいしくいただきたい
という飽くなき欲望からやってみました。
非常に危険な部分がありましたが、私の構想のなかでは、
絶対おいしいはずという、確信に似たものがあります。
まず、準備するすのは、昆布茶の元

本日の主役です。
ご存知昆布茶の元です。
これに、お酒を混ぜます。絶対おいしいはず

今回家にあるお酒は、以下です。

要は、日本酒といも焼酎と梅酒用焼酎と梅酒用ブランデェーです。
ここは、癖がない甲類焼酎が最適なので35度梅酒用焼酎が選定されました。
まず、お湯を沸かして、お湯を湯のみに半分、昆布茶を小さじ1、焼酎を
湯のみに3割いれてみました。

ん~、見栄えは、ただのお茶にすぎない。
一口いただいてみました。基本的には、OK、でもちょっと塩辛。

少し、お湯でうすめていただきました。
焼酎と、昆布の風味がなかなかです。
今回は、梅酒用でしたので、次回は、焼酎の種類を変えて
みます。
まだまだ、進化系のレシピですが、みなさんも
お試しあれ。
Posted by ゆうさん at 20:53│Comments(4)
│食
この記事へのコメント
こんばんは(*^。^*)
先ほどはコメントありがとうございましたm(__)m
今後ともよろしくです♪
私も焼酎好きですが、昆布茶また新しい世界ですね(*^。^*)
機会があればやってみたいと思いますが、昆布茶は我が家には登場したことのないアイテムなので、、
先ずはノーマル昆布茶から飲んでみます(笑)
先ほどはコメントありがとうございましたm(__)m
今後ともよろしくです♪
私も焼酎好きですが、昆布茶また新しい世界ですね(*^。^*)
機会があればやってみたいと思いますが、昆布茶は我が家には登場したことのないアイテムなので、、
先ずはノーマル昆布茶から飲んでみます(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年03月18日 00:56
こんにちは、
私は昆布茶大好きなので
よく飲みますが、、、
想像つきませんが
塩分、取り過ぎが怖いです。
写真の左のブランデーベースリキュール
だけは避けた方がよろしいかと。
私は昆布茶大好きなので
よく飲みますが、、、
想像つきませんが
塩分、取り過ぎが怖いです。
写真の左のブランデーベースリキュール
だけは避けた方がよろしいかと。
Posted by チャイ at 2007年03月18日 08:50
piyosuke-papa、こんばんは
コメントありがとう!!
昆布茶、いいですよ~
でも、好き嫌い分かれるかも...
まずは、お試しください。
今後とも、よろしく(^^;
コメントありがとう!!
昆布茶、いいですよ~
でも、好き嫌い分かれるかも...
まずは、お試しください。
今後とも、よろしく(^^;
Posted by ゆうさん at 2007年03月18日 19:29
チャイさん、こんばんは
そうなんです、結構塩気強いですよね。
今回ちょっと、塩からかったので、お試しの際は、少量からお願いします(笑)
そうなんです、結構塩気強いですよね。
今回ちょっと、塩からかったので、お試しの際は、少量からお願いします(笑)
Posted by ゆうさん at 2007年03月18日 19:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。