竜洋海洋公園オートキャンプ場(さかな満喫&緊急事態発生編)

ゆうさん

2008年05月02日 22:54

それでは、キャンプレポ第2弾です。

一通り遊んだ後に、お風呂で汗を流して、さっぱりしたあとにいよいよ、

お待ちかねの、焼き焼きタイムです。

準備OKです。

それでは、焼津のサカナセンターで仕入れたもの、そして我が胃袋へ....

まずは、いかくんです。


きんめくんです。


きゃー、りっぱなホタテ、これ大事...


やっぱ、ハマグリでしょ。


まずは、ハマグリです。これは、バター醤油で


世間では、バターも入手困難だとか....今回はちょっとはりこんで発行バター風味です。
いつものより、濃厚な気がする....


これがうまいんですよねー。やっぱりハマグリは醤油バターですよね^^

ホタテも加わって、盛り上がってきましたよー。よしよし


きゃー、幸せー。ビールもうまい。。

それでは、メインイベンターのキンメとイカです。


う、美味い。。。やっぱりキンメはうまいねー。

今回は、ビールとバーボンで、キャンプの夜を楽しむぞーと、飲み始めました。


しかし、この焼き焼きタイムにすでに、暗雲は垂れ込めはじめておりました。

娘は、調子が悪いのか、ねむい、食欲がないといいだして、テントの中の

シュラフに潜りこんで、なかなか食事をとりません。

こんなに、おいしいよーと、いいながら、その時点では、異常を感じませんでした。

そして、娘を早めに寝かし、奥さんと一緒にちょっと飲んで、その後に、

毎週見ている、大河ドラマを携帯で見て就寝だったのですが、夜中、奥さんの

声で目が覚め、娘が発熱していることに気づきました。朝までには回復するだ

ろうと願いつつも、万が一熱が引かない場合には、とりあえず病院探しだと、

いくつかのパターンを考えておりました。翌朝起きた所、熱は下がっているどころ

か、上がっているぐらいでしたので、急遽撤収を決め、さっさと片付けました。

病院があく9:00前までに、撤収をすませ、受付の人に事情を説明して、

病院の場所を教えてもらい。車を走らせました。

紹介されたのは、磐田市立病院です。

待ち時間は、わずかで見てもらい、家まで車で帰宅するためには、点滴で、

元気をつけないともたないほど、衰弱がはげしく、約1時間の点滴です。

その後無事に帰宅できました。病院の人には、親切にしていただき、感謝です。

その日28日から、38~39度の熱があがったりさがったりで、本日5/2まで、

ほぼ毎日病院通いです。

今日は、ちょっと回復してきたみたいで、いまルパンを見ています。

今回の連休は、看病で終わりそうです。ちょっと残念ですが、いたしかたなしですね

今回のキャンプは、当初、2泊3日予定でしたが、1泊1日って感じでした。

中途半端なレポになってしまいましたが、こういうこともあるんだーって、

思ってみていただければと思います。

竜洋のキャンプ場は、大変いい感じでしたので、是非次回リベンジしたいですね
関連記事